
滞在して居る間、ずっと雪は止むことがなく静かに積もっている。
ある雪は木々へ形を残し、ある雪は川へ還り、ある雪は温泉へ溶け込み人を癒す。
雪のないところから来た旅人はこの光景に嬉々として目をやり
雪が日常である国からの旅人でさえ、その美しさにシャッターを押す。
たとえ、この雪が旅の行く手を大きく阻むことになってもだ。
撮影:1/2 岩手県花巻市鉛温泉
滞在して居る間、ずっと雪は止むことがなく静かに積もっている。
ある雪は木々へ形を残し、ある雪は川へ還り、ある雪は温泉へ溶け込み人を癒す。
雪のないところから来た旅人はこの光景に嬉々として目をやり
雪が日常である国からの旅人でさえ、その美しさにシャッターを押す。
たとえ、この雪が旅の行く手を大きく阻むことになってもだ。
撮影:1/2 岩手県花巻市鉛温泉
コメント
雪よ有難う!という言葉がすぐ出てくる光景ですね~
鉛温泉、まだ行ったことのない場所ですがこの時期が
一番のような気持ちにさせる写真でした!
行ってみたいな~行けるかな~
雪景色+窓枠+隙間・・・カンゲキです!!
時間さえも凍り付いているようですね。
いいですね。この写真、好きです。
窓の向こうに、寒くて冷たい雪の林。
こちら側と向こう側。
こういう「あちら」と「こちら」を感じる写真が何故か好きです。
大正・昭和期の匂いがする枠模様。
その奥の雪をかぶる木々の景色。
冬の鉛温泉に宿泊することの魅力の一つが、
朝起きてこのような光景を目にすることなのかも知れませんね。
また、雪のある中尊寺の情景に風情を感じます。
温暖化で東北も雪が少なくなってきていますが、
私は冬はそれなりに寒く、雪のある景色が好きです。
ariariさんの写真を見てホッとしております。
明けましておめでとうございます.
深々と降る雪は美しいですよね.
今年もいろいろ勉強させていただきます.
ところで,行く手は大丈夫でしたか?
どっぷり明けましておめでとうございます・・になっちゃいました。
時を感じる窓から深々と積もった雪景色、見とれちゃいますね。
良い休暇でしたか?
今年も素敵な写真を楽しみにしています。
本年もよろしくお願い申し上げます。
>Amyさん
こんばんは。いっけん窓の外すぐに雪の木々があるように見えますが
実際は川の対岸の景色です。ここは階段の踊り場から撮影しました。
部屋も川沿いを選べば、こういう景色を見つつのんびりですよ。
行けるかな、じゃなく行くように仕向けましょ。難しいことじゃないですよ〜
>しゅんろ〜さん
こんばんは。階段踊り場で暖房のないエリアなので冷え冷えしてます。
それが、その、すごく張りつめてぼくは好きです。
こういう寒さを楽しむってのも宿の楽しみでw(北海道とは寒さが違う感じです)
>mamakoさん
こんばんは。対岸の景色を見て、本当に「あっちは異次元」に感じます。
外へ出れば同じ景色があって当然ですが、窓枠で切り取ると別世界に見えたりして。
>閑居さん
こんばんは。東北は針葉樹、杉とかヒバが多いので雪景色が北海道と違いますね。
ここの景色は葉を落とした木々が多いのですが、窓枠を通すとまた違う感じです。
鉛温泉の湯治部は昭和一桁に作られた部分もあり、趣きがあります。
高級旅館というのとはちょっと異なりますが、むしろ落ち着きますね。
東北の寒さは家の造りが異なることもあって、異質に感じますよね。
(太平洋側、釜石、宮古はぜんぜん雪がありませんでした)
>final_impressionさん
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
いやー、こちらこそ勉強になっています。お互いいい刺激で(笑)。
おかげさまで行く手を阻まれることもなく、順調に戻ってきました。
>のんのんさん
あけましておめでとうございます。何かと雑多でまとまらない絵ばかりですが…
今年は、どうにかもう少し的を絞ってやりたいと思っています。
毎年恒例の年越しでしたが、今年までかなあと感じました。
まあ、それは色々理由もありますがw
雪深い景色、ぼくはネイチャーよりも、こういうのが似合っています。
美しい写真に美しい文章。
今年も健やかに冴え渡りつづけてくだされ。
:swallowさん
こんばんは。えー、写真はともかく、あいかわらず文章は苦手…
もう少し表現力をつけられたらと思いますが、それは写真で頑張ります!