秘境でもないと思う駅


秘境でもないと思う駅

秘境でもないと思う駅

秘境でもないと思う駅

秘境駅と呼ばれているけど、あんまりそうは思わない(個人差があります)のが豊ヶ岡駅。その昔は炭鉱の最寄駅で貨物の積み出し口もあったそうだ。
まあ、そう聞くと往年の賑わいもなく確かに秘境感がにじみ出てくるのだが、あと一つ何かあれば。
ないから秘境なのか。そうか。

秘境でもないと思う駅
※このカットのみFUJIFILM X-T3 + XC 50-230mm F4.5-6.7 OIS

コメント

  1. 6x6 より:

    紅く濃い色の中を走る列車。ドラマティックな場面で、感動します。
    新宿駅とは言いませんが、東京近郊の私鉄の駅と比べれば、確かに秘境駅です。
    でも、「秘境駅じゃないよな」という感覚はよく分かります。僕の周りにも「秘境駅」というのに実は秘境じゃない駅が複数あります。
    「こんなところにぽつんと一軒家」みたいのも、確かにそういう場合もありますが、現地ではそう捉えていない物件が多々あるだろうなと思っております。
    追伸:秘境駅であろうと、なかろうと、味わい深い駅です。

  2. ariari より:

    >
    6×6さん
    秘境駅というのは元々鉄道以外では訪問しがたい土地というニュアンスが濃かったようですが、昨今では人が訪れがたい駅、ということのようです。
    が、廃止がアナウンスされたこともあって最近は乗り降りする方も増えたようです(笑)。この秘境感は秋や真冬になれば高まるんだと思います。付近にちゃんと農家さんもあるのですが、谷のように見えるせいか周囲に何もない雰囲気がいいんですよ。
    秋田内陸縦貫鉄道などは、本当に秘境感たっぷりですね。

タイトルとURLをコピーしました