




黒石は何度も歩いているけど今回はちょっといつもとは違うルートの絵を。
イメージ的には昔ながらの「こみせ通り」なんだろうけど、そこだけではない。
モノクロームはデジタルの苦手な部分でもある。階調の良いカメラとそうじゃない機種の差が。
最新型のカメラは(残念ながら)買えないけれど、個人的には特に必要を感じない。
でも、講師として持たなきゃならないカメラもある。そこは激しい悩みだけど我慢だ。
====================================
黒石は何度も歩いているけど今回はちょっといつもとは違うルートの絵を。
イメージ的には昔ながらの「こみせ通り」なんだろうけど、そこだけではない。
モノクロームはデジタルの苦手な部分でもある。階調の良いカメラとそうじゃない機種の差が。
最新型のカメラは(残念ながら)買えないけれど、個人的には特に必要を感じない。
でも、講師として持たなきゃならないカメラもある。そこは激しい悩みだけど我慢だ。
====================================
コメント
フィルムかと思いました。
この質感、うまく表現できませんが、良いですね。
僕も師匠の導きでXを使い、デジタルカメラってカメラ側の設定で化けるんだ、って恥ずかしながら初めて知りました。EOSはカメラ側の画質設定はまず弄らないですから。
追伸:このままいくと僕は次期機種が出る頃までに設定を追い込めるか、どうか・・・。
6×6さん
これはLightroomでモノクロにしました。元々X用のモノクロをカスタムプリセットしています。
JPGでもX-Pro2ならばACROSベースでフィルムシミュレーション上で設定可能だと思います。
X-Pro2のカメラ側設定は従来のXより調整幅が広がったのでかなり追い込めると思いますよ。
カスタム設定でX-Pro1とX-T1では別な設定を行っていますが、ポイントはWBシフトですね。
(モノクロでは太陽光に設定します)
PRO
Neg.StdとHiではコントラストと中間の階調が異なる点を意識して使い分けたり。
そこ、面白くて実は未だに自己ベストな設定を決められません。お会いしてゆっくり語りたいです。