X-T1 Ver.4.00 テスト


X-T1 Ver.4.00 テスト

X-T1 Ver.4.00 テスト

X-T1 Ver.4.00 テスト

X-T1 Ver.4.00 テスト

FUJIFILM X-T1の最新ファームウェアVer.4.00が本日公開になりました。
動態には苦手というXのイメージ、まあミラーレス全般がこういう被写体が苦手です。
今回のファームウェアではAFシステムが一新、ということで早速試してみたくなり、
講座の前に撮ってみました。(構図やポジションは無視してください)
あいにくの曇天、しかも夕方にけして明るいとはいえない望遠なのでどうかなと思いましたが、
結論から云えば相当数撃ってAF外したカットがほとんどない、という意外な結果。
(と、書いたら怒られそうですが)
元々一眼レフでは当然動態にも強いとはいえ、それなりの至近距離での鉄道は意外に苦手な面も。
ミラーレスの苦手だった被写体にもこのように追従してくれると撮影範囲が広がります。

しかしカシオペアは想定外でした。時刻をきちんと見ていなかったので…
しかも、恐ろしいことに上下線の列車が四本同時に交錯するというタイミングでびっくり。
カシオペアも、先行するいしかりラーナーに阻まれギリギリ撮れたカット。
カシオペアも廃止が確実なので一度は乗りたかったです。残念。。。

X-T1をお使いの方はぜひファームウェアをアップしてみてください。
動態でなくとも精度が上がっております。

コメント

  1. ベチ より:

    先週X-T10レンズ付き仕入れたぞよ♪。
    7100か750か、それとも両方処分するか、かなり悩んだけど7100、DXレンズに決まり。戦車も飛行機も撮りに行く回数がメッキリ減ってきてたしね。
    んで旧産炭地で初撮り、思った色で撮れますね、モノクロ+Rもいい感じ。BKTもありがと♪。
    好きな画角10-24早く仕入れなきゃ。

  2. ariari より:

    ベチさん
    ご無沙汰しております。お会いしたいなと思っていた矢先、ありがとうございます。
    最近、周囲はにわかにXだらけになっておりますが、極めて限られた範囲で、まだまだマイナーです。
    しかし、出てくる画像は凄いですね。Nikonは仕事で手放せませんが、Xも凄い。
    レンズがとにかくいいんです。APS-Cできちんとやる、というシステムは唯一になるかもしれません。
    XF10-24/4Rもお借りして撮影しましたが…溜飲ものです。お早めにどうぞ(笑)

  3. Rufard より:

    わー、ベチさんだー!お久しぶりですー!
    (って、ariariさんのブログで挨拶してスミマセン)
    産炭地でならお会い出来るかと思いながら足を運んでおりますが…なかなか。
    新verのファームはダウンロードしたものの、未だ適用しておりませぬ。
    空いたSDHCがどっか行っちまいまして…。
    動体に強くなったと言っても、室蘭からのタンク貨物が消え、北斗星にトワイライトが消え、
    赤電が消え…なので、動体撮影することもなさそうかなぁ…と思ってますけど…。

  4. ariari より:

    Rufardさん
    ホント、ベチさんの写真また見せてほしいなあ。家に押しかけようかな。
    動態じゃなくても、ほらお宅には予想できない動きをする二匹がおるではないですか。
    確かに鉄道はぼくも、ほぼ引退。飛行機も滅多に撮りません。
    しかもXC50−230がもっとも長い玉になっちまったという現実(´・ω・`)。
    でもね、普通に721とかも撮っておきたいんです。特に銭函付近で。あと201も。
    キハ40なら連写(゚⊿゚)イラネとか言わないでね(笑)

タイトルとURLをコピーしました