




鶴田町の本当の見どころは町だけではないのですが、それは帰ってから気が付きました。
さほど大きな町ではないし、のどかで静かな町です。面積は46.40平方キロメートル、
これは札幌市の中央区、46.42平方キロメートルとほぼ同じです。
ぜひ、メデタイ・ツルタを御覧ください。
しかし悔しい、とても悔しい。きっとこの時ならとてつもなく風情があったろうと思える景色が。
それはそれでまた行く楽しみがあるということ。しかし、この時のような吹雪に会えるか。
なあに、大丈夫だろう。ここ数年訪れた冬の津軽では晴れたことはないのだ。
ありがとうございました、鶴田町。いよいよ、旅の最後の町へ向かいます。
青森県北津軽郡鶴田町
コメント
前回から、また更に凄い状況になり、これは堪らないですね。
メデタイ・ツルタ見ましたよ。失礼ながら、この規模の町とは思えない、ウェブマガジンで、立派なだけでなく、魅力的なウェブマガジンです。
よく見たら、廃校を利用した伝承館に行ったことありました(休みで中には入れなかった)。さらには、木橋の冬風景など魅力的な町ですね。
でも、まずは何より、この町並みを見れて満足です。やはり僕は「津軽」への憧れが強いようです。
6×6さん
ビシッと〆ました。初めてなのに、とても町に惹かれます。
夏は風情を感じないかもしれませんが、町の良さは変わらないはず。
何より、町に来て欲しい、見て欲しい、感じて欲しい…そう呼ばれています。
ウエブの見せ方も巧いですし、小さな町だからこそ感じられる手触りを…
津軽には他には絶対にないもの、魂が呼ぶんです…