
この家は数年前に撮ったことがあったのだが、久しぶりに訪れたら解体中であった。
あー、これは味わいのある家だったのに、もったいないな…
そう思っても仕方がないですね。一個人が勝手に思ったところでどうにもなりません。
せめて。そう、せめて…「あの、アレを…もらえないだろうか」
解体業者さんは快く、しかも本当に優しい方で応じて頂いた。
みなさん、本当にいい人で…ありがとうございます。
家宝にしますね。
にしても、偶然なのは友人が同じ日に、ここを撮っていたこと。

旭川市
この家は数年前に撮ったことがあったのだが、久しぶりに訪れたら解体中であった。
あー、これは味わいのある家だったのに、もったいないな…
そう思っても仕方がないですね。一個人が勝手に思ったところでどうにもなりません。
せめて。そう、せめて…「あの、アレを…もらえないだろうか」
解体業者さんは快く、しかも本当に優しい方で応じて頂いた。
みなさん、本当にいい人で…ありがとうございます。
家宝にしますね。
にしても、偶然なのは友人が同じ日に、ここを撮っていたこと。
旭川市
コメント
板張りの外壁の家、僕も大好きです。
気がつくと、解体されているケース多いですね。
でも、不思議なことに、解体済みではなく、「解体中」に出くわすことが多いんですよね。
僕は建築の心得はないし、本式の建築に興味があるわけでもない、知識もない。
それでも、結構建物が好きで、建物の写真を多く撮ります。
師匠の、建物写真と建物愛を見て、勇気が沸いております。
6×6さん
板張りの家、少しでも多く撮りたいなと思います。
最近撮ったある町、豹変していて後悔。全然撮ってなくて。
色々あった町なのですが、すごく仕事でも通っていました。
そのため記憶にあっても記録にはない…やはり建物は撮らないとです。
小さい頃、東区に住んでた家に似ていて懐かしい気持ちになりました。
プレートが二階に貼っているのは、隣が空地で雪投げしていたので隠れないように上に取り付けたのかなぁ。なんて想像しながら。
kjoeさん
東区に住んでいたことがあったんですね。それは驚き。
子供の頃に間借りしていた家がこんな感じでした。
二階に表示がある謎は依然不明ですが、札幌でもあるので、
まあ、そんな根深い理由はなさそうですね。