よるのななかまど。


よるのななかまど。

2012.2.2 札幌市東区
LUMIX GF3 + Leitz SUMMILUX-M 1:1.4/35mm

旧いレンズをマニュアルで、モニターを見ながらじっくり合わせて撮る。
この感覚はとても楽しくてなんだろうと思ったら、二眼レフのスクリーンに写った被写体を、
ルーペで中央をじっくり拡大しながらフォーカシングする感覚に近い。

コメント

  1. hiros より:

    「二眼レフのスクリーンに写った被写体を、ルーペで中央をじっくり拡大しながらフォーカシング」したことがないので、
    どんな感覚かわかりませんが、なにやら楽しそうですw
    やっぱり、じっくり丁寧にって、大切なことだと思っています。。

  2. bono より:

    こんばんは。
    自分も「二眼レフの~」感覚は未体験なのですけど、
    ライブビュー&MFレンズが撮影の基本スタイルなので、
    なんとなく分かるような?気がします?(笑)
    こう‘じわ~っ’っとピントを合わせを楽しむのも、スローながら好きです^^

  3. ariari より:

    >hirosさん
    最近老眼なので正直に云うと辛いんですけどねw
    645使っていたんだから、あの大きなファインダーの感覚わかるかと。
    じっくり、丁寧と、ズバズバ斬り抜くの。どっちも楽しいけどねw

  4. ariari より:

    >bonoさん
    bonoさんは中判、それも6×6が似合います。ぜひ、とも。
    最近はライブビューじゃなくEFでAFじゃなかったっけ?w
    でも、やっぱりbonoさんは三脚でLVですよ。
    あの「なかなか山がわからん」感覚もけっこう好きですw

  5. Rufard より:

    私も二眼は使ったことがないので分からんのですが…。
    近いのはマミヤのウエストレベルファインダーで覗いて撮る感じですかね。
    水平を撮るのにも苦労し、左右逆だから更に苦労し…。
    やっとピントを合わせてバゴン!と撮る、そんな感覚?
    というか、MFレンズをMFTで使っているのに、感覚が分からない時点でダメですね、私w

  6. ariari より:

    >Rufardさん
    そう、マミヤさんの感覚と一緒です。
    んでGF1でルーペフード使う感覚w
    その苦労して仕留める感覚ですよ。
    「撮ったどー!」みたいなw
    まあ、AFでドンドン♪もいいけど、そのMFもいいよ。

タイトルとURLをコピーしました