コメント

  1. s_eternal より:

    こんばんは。
    私も8日に行きましたよ−。一番乗りでした。(笑)
    入れ違いだったのかな?
    最初撮ってて楽しい!って気分でしたが、
    ここで汗水流して働いていた人たちがいたと思うと、
    だんだん感慨深くなってきましたね。

  2. Amy より:

    書き込みお久しぶりです。
    前のひまわりにびっくりしましたが、元気もらいました。
    力を生みだす現場にラストの緑がいいわ~

  3. ariari より:

    >s_eternalさん
    おお、8日一番乗り!(・・;)すごい。ぼくは15時半くらいですね。
    斜光狙いで行ったので。(というか、夕張になかなか着かなくてw)
    北海道の、いや日本の産業を支えてきた炭坑関連施設は感慨深いです。
    産業遺産は海外では大切にされますが、日本では廃墟扱いされるのが嫌です。
    昨今廃墟ブーム的な取り上げられ方もあるけど、それもちょっとなあ、って。

  4. ariari より:

    >Amyさん
    先日はお気遣いありがとうございました。
    北海道はメチャクチャな季節感でお送りしておりますw
    遺構に咲く花や、芽生え、鮮やかな緑には特に力を感じます。

  5. Rufard より:

    「発電所」と書くよりも、英語で「パワープラント」とした方が、いかにも電気を
    生み出しているんだぞ!と強いメッセージを送られている気がしますね。
    3枚とも往時の清水沢を今に伝える貴重な景色ばかり。
    週末に行きますが…雨なんですよねぇorz

  6. ariari より:

    >Rufardさん
    ホンットに記録用に引いた絵を撮れよと云い聞かせたいよねw
    でも、ここは多くの人が撮ってあるので、それでいいんですw
    週末お天気悪いですかね。回復するかもしれません。秋は読めないw

  7. Rufard より:

    2・3枚目、全く意識してないのに全く同じ構図で撮っておりました。
    …いや、これはこう撮ってしまいます。雰囲気も空気も匂いも全てにおいて最高!

  8. ariari より:

    >Rufardさん
    まあ、その。狭い場所ゆえ、ここはみんな撮ると思いますw
    友人のカメラマンも同じようなもの撮ってますw

タイトルとURLをコピーしました