やってみることw


やってみることw

ぼくは白いライラックが妙に好きだ。
理由はわからないけど、こいつを撮るのが難しいからだと思う。
なら、もっと難しくしてやろうじゃないか。
と、持ち出すレンズはキットレンズの18-55/3.5-5.6だ。
マクロじゃないと駄目だ、とかボケはやはり望遠で、という真っ当な理屈はあえて避けます。
背景との距離感を考えれば、ちゃんと玉ボケだってできる。

やってみることw

白は何色にも染まります。葉を透かせて緑に染めるのも楽しいね。

やってみることw

望遠のような撮り方もできます。被写体と、手前、背景をきちんと見て丁寧に。

やってみることw

やりすぎボケだってww
一眼レフを買うと最初についてくるレンズには限界があるよね、と初心者ほど云います。
でも、限界は自分で作っているにすぎません。30年前なら考えられない領域のズームレンズ。
使い倒していないのに、機材のせいにしている人が多いのではと思います。
生徒さんにきっちりこうしてお手本を見せないとならないので、ぼくもがんばります。

撮影:2011.6.8 札幌市東区

明日からいよいよ、富士フイルムフォトサロン札幌にて行います!
『フィルム一本勝負2011 路地裏の七人』

6月10日(金)~15日(水) 10:00~19:00 入場無料
富士フイルムフォトサロン・札幌(札幌市中央区大通西6丁目1番地

また「みんなで一本勝負」もやりますよ!詳しくは、こちらで。まだ数名空きがあります!
重ねて宜しくお願い致します。

コメント

  1. i_nosato02 より:

    >やりすぎボケだってww
    命名ありがとうございます。「やりすぎボケ」ね 流行らそう。
    使い倒すこと 本当大切ですね。レンズを買えば、簡単に違う写真がとれるようになるけど、考えなくなりますよね。
    昨日はお疲れ様でした。また一週間、たくさんの人に見てもらい、フィルムの楽しさを広めたいですね。
    初日よろしくお願いします。

  2. s より:

    白いライラックあんまり見かけないですよね。
    こんなにステキなんて知りませんでした。
    あはは~オラもレンズのせいにしていました♪

  3. yumaruna238 より:

    なるほど。そうですよね!
    僕は紫のライラックが好きです!^^
    花より香りの方が好きかも^^

  4. Rufard より:

    白いライラックは、札幌に引っ越してきて初めて見ましたw
    小樽だとライラック見かけませんからねぇ…。潮風がダメなのかな。
    キットレンズだってやればできるw
    というよりも、キットレンズの性能を引き出せない=レンズが悪いと決めてしまう。
    そんなことが私にもありました。今もそうかもですけれどw
    LUMIX
    Gシリーズのレンズはまだ少ないことや、他社の上位製品のようなモデルが
    存在していないのもありますが、キットレンズの性能が本当に侮れないです。
    特に14-45/3.5-5.6と45-200/4-5.6は、数字こそ標準的なのに裏切らず。
    両方とも相方所有なのが悲しいorz
    EVFに我慢できるのなら、レンズも少なく目移りのしないMFTをオススメしてはw
    (個人的には露出を大外ししない歩留まりの良さもあってEVFが好きです)

  5. Amy より:

    大好きなライラック、白は本当に清楚で素晴らしいわ~
    葉を透かせて緑に染まったライラックはまた素敵!
    花を写すariariさんも私の中ではグッドなんです。
    写真展、飛んで行きたいところ、苦しい日程・・・でも
    まだあきらめず・・・

  6. nanami より:

    私も白いライラック好きです。中でも小振りな姫ライラックがいいです。
    難しいな~と思いながら私も挑戦していたのですが、そうか、ariariさんでも難しいと思うのか、とちょっと安心しましたw
    2枚目の緑色に染まっているの、おもしろいです。

  7. rika より:

    私は白いツツジが好きです(違)
    写真を見てるとだんだん眠くなりそうです(^^;

  8. ariari より:

    >ainosatoさん
    はやらせなくていいですwそんなにやりすぎる人はいませんww
    レンズ換えても写真は変わらないような気がします。
    視線はなかなか・・・難しいですね。もっと精進します!
    こちらこそ、一週間よろしくです。

  9. ariari より:

    >sさん
    おめでとうございますwもー、報告遅いしw
    レンズのせいにするのが一番かんたんだからですね。
    機材のせいに出来なかった先人たち、フィルム時代は経験値でした。

  10. ariari より:

    >yumaruna238さん
    ライラックはあんまりふだん撮らないのですが、どうしても授業で必要です。
    香り、撮影していると、それが心地いいと思います。

  11. ariari より:

    >Rufardさん
    そうかあ、小樽はライラックが少ない。。。あんまり考えませんでした。
    パナはまじめにレンズに取り組んでいるので安価なキットレンズもあなどれず。
    というか、まあ、一般的にメーカーはキットレンズはバーゲンプライスだと思います。
    昔で云えば28-80クラス。フィルム時代もありましたが、今より性能は・・・w
    各社、高解像度化するために、キットレンズは地味に改良しているし・・・
    キットレンズを買わずに組むのもありかと思います。資金が十分ならそのほうがいいよねw
    最近は生徒さんにMFTか、K-rばっかりすすめています。

  12. ariari より:

    >Amyさん
    白い花を写すのが実はかなり好きなのです。桜も白いのがけっこう好き。
    (白妙、という桜の美しさは本当に素晴らしくて・・・今年は会えませんでした)
    お花もいいですか?じゃあ、たまにはアップしますね。
    撮っているんですが、ほとんどアップしてないのです。
    お待ちしています、ぜひ。でも、9月もありますからねw

  13. ariari より:

    >nanamiさん
    ええ、難しいですよw白い花が面白いのは露出具合や光線具合で
    表情がかなり変わります。白の中に諧調をいかに出すか。
    こういうのっ萌えますよw<かなり危ない。

  14. ariari より:

    >rikaさん
    白いつつじ、ああ、つつじも難しい花です<花はみんな難しいw
    つつじは晴れた日って影がいっぱい出るのでやっかいですし。
    眠くなります?つつじが一匹・・・つつじが二匹・・・w

タイトルとURLをコピーしました