蝦夷援護策


蝦夷援護策

蝦夷援護策

撮影:2011.5.10 浦臼町

※突然ですが、明日の北海道新聞朝刊を是非ともご覧いただければ幸いです。(道央圏のみですが)

コメント

  1. Rufard より:

    お、エゾリス!
    昨日行った時にもリスがいました。すぐ木陰に隠れてしまいましたけれど。
    すぐ近くにR275があるのに、浦臼神社だけは時が止まったような場所ですよね。
    静寂、という言葉が凄く似合います。

  2. ariari より:

    >Rufardさん
    なにせ東明公園で桜ダメダメ、アルテ休館日、という失態をカバーしてくれた可愛い奴w
    どうやら、中にはさとさんが入っていたという噂もww

  3. おお、鮮やかな緑!
    そして、2枚目の水滴に映り込む緑がまたたまりません!

  4. ゆう より:

    うわぁ~
    蝦夷リスも可愛いし、樹皮とコケの感じがエンゴサクを一層引き立てていいですね~
    私も2枚目の水滴に映り込んだエンゴサクと緑に目が引かれました~

  5. ariariさま、こんにちは。
    それにしても色が素晴らしいですね!!往年の秋山正太郎氏の鼻の連載を彷彿とさせるような。ピント・構図ともピタッと来ているのですが、接写の時は後ろの液晶でピント合わせをする方がいいのですか?それとも普通にファインダーで確認した方がいいんでしょうか?
    基本的な質問でちょっと(かなり)恥ずかしいのですが、ぜひご教示ください!
    ところで・・・今日の新聞には何が載っているのですか?
    帯広に先輩がいるのですが、ここって道央ではないですよね?
    見られるところがありましたら・・・ん、自力で探すか!

  6. maya* より:

    わぁ~エゾリス!!
    エゾリスと後ろの木とのショットがとても素敵デス♪
    苔の感じが好きです!
    そそっ新聞拝見しました…
    見て下さった方が何かを感じてくれること
    願っております!

  7. ariari より:

    >ショップミツウマの店長さん
    今日はこっそり、ありがとうございます<昭和物件w
    鮮やかな緑、雨上がりだからこその色合いですね。
    晴れは晴れの色がありますが、雨にも色があります♪

  8. ariari より:

    >ゆうさん
    こう見えてもわたくし、木の幹フェチなもので、こういう風合いの木が好きです~
    エゾリスが出てきてくれたおかげで、本当に命拾いですw
    エゾエンゴサクの可愛らしさは本当に癒されますよ。

  9. ariari より:

    >ろだごんさん
    色は雨上がりのおかげでしっとり出ました!ペンタは本当に色が出ます。
    接写のとき、三脚使用ならライブビューも有効ですが、レスポンス遅いので・・・
    少しでも風に揺れるとまた合わせ直す必要があるので、ぼくはファインダーです。
    しかも、何枚も微妙にピントをずらして撮ります。連写はしませんが。
    今日の新聞に、今回の東北取材の写真を掲載頂きました。
    以前撮影した場所と、ほぼ同じ場所の震災前、震災後ですね。
    帯広は残念ながら道央ではないので、見られないかもしれません。

  10. ショップミツウマの店長 より:

    あはは・・・喜んでいただけましたでしょうかね?
    ただ埃かぶって埋もれてるよりは、喜んでくれる人の手に渡る方が
    昭和物件も幸せってもんです^^

  11. ariari より:

    >maya*さん
    はい、後ろの木がいい感じでした。質感を出せればいいなと思いました。
    ボケも重要だけど、こういう場所ではできるだけ空間の雰囲気をそのまま、って。
    新聞もご覧頂いて嬉しいです。少しでも東北へ目を向けてほしいという思いです。
    来年くらいになれば、もっと復興が進んでいると思います。
    できれば多くの方に、報道で知った地名を実際に訪れてほしいのです。

  12. yumaruna238 より:

    ariariさん!道新朝刊を見ましたよ!
    被災前と被災後の写真を見て、きっと何かを感じとってくれるもののと信じています!素晴らしいですね!

  13. Amy より:

    木の幹もエゾリスもエゾエンゴサクの花も気になりながら、新聞のほうが気になっていました。
    良かったですね~インターネットで見ようとしましたが
    出来ませんでした。

  14. kei-ko より:

    うわぁ可愛いです♪
    絵本のようですね!
    こんな場面に出会えるなんて、うらやましいです〜。
    我が家は道新じゃないので、月曜日に入手してじっくり拝見します!

  15. ariari より:

    >ショップミツウマの店長さん
    いやぁ、部屋にあるだけで昭和の出来上がりですw
    ああいう小物は大事ですね。

  16. ariari より:

    >yumaruna238さん
    ありがとうございます。今回、数多くの絵を撮ってきましたが、
    やはりまず、こういうのは必要だって云い聞かせて。
    (本当に、変わり果てた場所に立つと辛いものがあります)
    少しでも東北のことを気にかけてくれる方が増えることを願って。

  17. ariari より:

    >Amyさん
    エゾエンゴサクの美しさ・・・被災地から戻ると、こういう景色で涙が出ます。
    現実から目を背けてはいけない、東北が好きだからこそ見るべき、撮るべきと。
    記事については↑の更新に載せてあります。

  18. ariari より:

    >Kei-koさん
    美唄で色々残念な結果だったので、起死回生の一発をw
    (じゃないと、生徒さんに申し訳なくて)
    月曜日、ぜひ実際の紙面を見て頂けたら幸いです!

  19. そばじろ~ より:

    お久しぶりです。(覚えているでしょうか?)
    新聞で偶然お見かけし,懐かしくて書き込みました。
    写真家に転進されていたのですね。
    今後,ますますのご活躍をお祈りしています。
    そばじろ~@北区

  20. ariari より:

    >そばじろ~さん
    ご無沙汰しております。もちろん、覚えております!その節は色々お世話になりました。
    ご覧くださいましてありがとうございます。まだ写真家なんて名乗るレベルじゃないんですが、
    無職というのも、何かと問題の多い昨今ですので(爆)。。。
    また、宜しくお願い致します。

タイトルとURLをコピーしました