川を渡る


川を渡る

万葉線は歴史を辿れば富山地方鉄道の路線でした。
路面電車になっても庄川を渡る橋梁はそのままで、大きな川を渡る楽しさは格別。
走行音が特にたまらなく好きです。鉄橋好きならお分かりいただけると思いますw

富山県射水市 万葉線 六渡寺~庄川口

撮影:2010.12.24
GR DIGITAL




コメント

  1. ゆう より:

    路面電車でも川を渡るのですね~ちょっとびっくり。
    それだけ、生活に密着してるということなのでしょうね。
    まっすぐ伸びた線路に夢を感じます^^
    遡って申し訳ないですが、コカコーラの電車と曇天。
    曇天でもこんなに綺麗なグラデーションの空ってすごいなって拝見しました。

  2. hiros より:

    これはたまんないですね。
    札幌市電も豊平川を渡ってくれればいいのにw

  3. swallow より:

    おばんです。ご無沙汰でした。
    オイラも旅に出たいなぁ。

  4. Amy より:

    地図つきがいいわ~
    路面電車が川を渡るのにびっくり!!
    音も聞きいてみたくなりました~
    川崎残念でしたねーそのうち我が家の車が暇な時に
    お役に立てれば・・と思いました。

  5. ひなた より:

    こんばんは~
    路面電車がこんな大きな川を渡るんですね。
    この線路の先が気になる~!(爆)
    一番前に乗って撮るのって 最高でしょうね~

  6. i_nosato02 より:

    路面電車ならぬ川面電車(爆)

  7. ariari より:

    >ゆうさん
    路面電車が川を渡るのって、それなりにあるみたいですね。
    もっとも、ここまでの川幅はなかなかないのかもしれません。
    万葉線、廃止が決まってから沿線住民や自治体が頑張って存続させています。
    万葉線株式会社、社員34人で全部まかなう鉄道事業者です!
    夢がありますよね~~。

  8. ariari より:

    >hirosさん
    外からも見たかったんですけどね、時間的になかなか。
    昔、札幌市電は豊平川を渡ったんですよ~~

  9. ariari より:

    >swallowさん
    ご無沙汰です。GREEはアクセスやめました。借り物PCなので。
    旅、マイレージまた貯まってますよねw使いましょう。

  10. ariari より:

    >Amyさん
    ガーーーーって音がいいんですよねえ。
    地図はやはり皆さんにも場所を分かってほしいなあと思いまして。
    縮尺も変えられますし、ぜひ、周囲を見回してくださいね。
    車、やはり人さまのはダメですよ、緊張しますw

  11. ariari より:

    >ひなたさん
    この先、まあ、線路しかないですww
    専用軌道は家の裏とか走って面白いです。
    一番前にかぶりついていたわけじゃないんですよ。
    路面電車なので出口だから邪魔になりますww

  12. ariari より:

    >ainosatoさん
    おっ、ご自分のブログよりも冴えてます!!(ばく)。

タイトルとURLをコピーしました