鐘ヶ淵 -4-(終) まち 2017.07.26 東京は熱帯だ。メルセデスは輸出先の環境によってエアコンの設定を変更しているとのこと。日本向けは熱帯の設定だそうな。日本の首都が熱帯…っていうのもなんともだけど、夏に東京は正直避けたい。北海道の人からすれば異次元な環境だ。もっとも真冬の北海道の寒さは関東の人からすれば異次元なのだろう。でも、景色が違うからね。雪のある景色はやはり絵になります。そんなわけで、こういう時期は撮影のために町を歩くということに恐怖さえ感じます(笑)。みなさんも熱中症にはくれぐれもお気をつけて。にしても、故郷秋田の水害には胸が痛いのです。
コメント
暑そうです。この街には行ったことありませんが、人と原付バイクと自転車が行きかう通り。こういう所を通ってアパートに帰る、そのころを思い出します。現場にいるような臨場感があります。当時は、こんな場所で運転なんかできねーよ、と思っていました。制限速度なんてあってないような田舎とは大違いですね。
暑さに関しては、ここ数年僕も急速に弱くなったと思います。年齢もありますが、やはり慣れかと。その分、寒さには多少強くなりました。
追伸:秋田の水害ですが、やはり雄物川流域に集中しています。他でも一時的に水は上がりましたが、それほど被害はありません。亡くなられた方が一人もいないことが救いですが、その分激甚災害とかには指定さてないかもしれません。実のところ、僕の住む場所では雨もそれほど大したことなく、本当に限られたエリアに集中したようです。秋田市内なんて日曜日の昼には、道路が乾いていましたから不思議です。
>
6×6さん
よくまあ、みなさんこのくそ暑い中営んでおられます。慣れですかね?
若い頃東京に住んだことはありますが、ホント、エライ目に遭いました。
道路も狭いし家はびっしり並んでいるし、なんだか住めねえなあ、と思ったものです。
あの凝縮感こそが東京であり、世界中の写真家がこぞって撮りたくなるのでしょう。
秋田の水害に関しては雄物川の氾濫ということでかなりひどかったようですね。
田畑がものすごく心配ですが、農作物への影響ができるだけ少ないことを願いたいです。
大曲の花火会場でも準備していた資材が流されたそうで。。。今年は行けませんが、
開催はするとのことです。盛況でありますように。