



国道7号やJR浪岡駅から少し歩かないと中心街へは行けません。
記憶をたどって歩く浪岡。ああ、そうだあれだあれ。浪岡の周辺はリンゴ畑ですがリンゴの花も終わってしまいました。
桜のすぐあとなので、なかなかチャンスがないのです。やはり花は散っていました。
それにしても、この日もお天気は最高でした。旅する時、いつも晴れているわけではないのですが晴れ率高いです。
数えきれない旅の空のもと、本当に恵まれていると思います。
ここ最近、あいつぐ訃報がありました。お二人はぼくと同じ年齢で、それぞれ一度きりの出会いでした。
お一方は北海道での福祉医療にものすごい貢献をされました。もうお一方は孤高の写真家。
お二人に共通されているのは「写真が好き」ということで。それも半端ないレベルでしたから。
ぼくも恵まれた環境で好きな写真をやらせて頂いております。辛いことはそれなりにあります。
人生はおそらくそう長いもんじゃないなとここ最近は思うようになりました。
いつか自信作を、そう思い、また明日いい一日になれるよう気持ちを引き締めます。
御覧ください。
の「カメラ」の項目よりお選びいただけます。
コメント
見なきゃ良かったです。
先月は結構出かける余裕があったのですが、手元のあぶく銭が底をつき、もう出れないのです。
でも、浪岡行きたいです。バス停と駅前温泉だけでも、十分元が取れそうです。痺れます。
行けない時に限って、こういう写真を見せしまうんですよね。
追伸:新潟も良いですね。以前京都でサラリーマンをしているとき、取引先の部長さんを新潟の吉田の病院に見舞いに行きました。鉄道の風情も町並みも最高で、「写真撮りてー!」と思っても同僚と一緒で叶わず。あれ以来、何故か一度も行っていないのですが、いつも頭の中にはあります。
>
6×6さん
実は浪岡、札幌から日帰りです。この日は青森市内にある棟方志功記念館が主目的でした。
5月中旬~6月初旬の日曜日のみ、JR北海道全線乗り放題3000円という企画がありました。
普通・快速列車はどこまで行こうと(帰れなくなりそうですが片道でも安いです)3000円、
さらに特急・新幹線などのきっぷを加えて使用も可能、ということで盛り上がりました。
私は迷うことなく新青森まで、初の北海道新幹線併用で。
秋田からですと浪岡、そう遠くないですし、日帰りで車でGO!とはいきませんか・・・?
新潟もたまったマイルの消化試合、とはいえ充実した旅でした。