遠野から風になる


遠野から風になる

東日本大震災からの復興を目指す岩手県沿岸部の目玉としてJR東日本が運行するSL銀河。
さすがお金ありますね、JR東日本。C58を復活させ、盛岡駅、釜石駅に転車台、機関庫も建設。
また走行区間である花巻〜釜石の釜石線沿線の駅名票も一新!

大好きな宮沢賢治先生の「銀河鉄道の夜」をイメージした客車をけん引し走ります。
元々釜石線は童話のモデルになった岩手軽便鉄道から始まったもの。
そしてSL銀河に使用されている客車はJR北海道で活躍していたキハ141系。
峠を超えるために気動車を用い、補機を不要としたアイデアはナイスです。
大きく変貌したキハ141系との「再会」とも云える今回の出合い。
たまたま見ることが出来ただけではなく、席の確保が非常に難しい列車ですので諦めていましたが、
遠野から釜石の区間であればギリギリで席が取れたので乗ってみました。

遠野から風になる

遠野から風になる

遠野から風になる

遠野から風になる

遠野から風になる

遠野から風になる

遠野から風になる

遠野から風になる

蒸気機関車牽引の列車に乗るのは本当に久しぶり、もう記憶の彼方。
そして沿線の方々が手を振る姿に目が潤みます。
子供からお年寄りまで笑顔で…岩手に力を確実に与えてくれる存在です。

釜石線 遠野〜釜石

コメント

  1. kjoe より:

    さすがに走行している車両は可動部がとてもキレイで目を奪われますね。
    鉄道マニアでは無いですが、2枚目の写真を観て「かっこいー!」と思っちゃいました。
    鋳物のザラザラ感との見事な対比にゾクゾクします。

  2. legacy_bg5a より:

    実働機の美しさは格別ですね。
    客車は旧車テイストを期待したくなりますが、復活自体を喜びたいですね。
    乗ってみたいです。

  3. innovate0901 より:

    ariariさんはいつも旅をされているんですか?
    一度は、SLに乗って&撮ってみたいです^^

  4. ariari より:

    kjoeさん
    今年の春に復活して運行開始したばかりですので、ぴっかぴか。
    蒸気機関車はクランクやピストンがキモですよね。
    昔のモノづくりは凄いです。今なら新たに制作するのは大変でしょうね。

  5. ariari より:

    legacy_bg5aさん
    ホント、お金のある会社が復活させると凄いです。
    客車も旧客復活…ならいいんですが、なかなか新造は難しそう。
    この銀河の客車(4両のうち2両が気動車)も元々は古い客車なんです。
    窓が開くというのが採用された理由の一つじゃないかなと思います。
    ぜひ、機会がございましたら!

  6. ariari より:

    innovate0901さん
    はい、いつも旅しているよね、と云われますが実際は一度の旅を
    引っ張っているのでそう見えてしまいます(笑)。
    昔は月に何度も出かけたことがありましたが、今は…(^_^;)
    今や全国で復活蒸気が走っているのでぜひ体験してみてください。

タイトルとURLをコピーしました