そうですね、僕もカラー以上にモノクロは「色」に気を使います。カラー・コントラストとでも言うんでしょうか。「色」を伝える、これが理解できなければモノクロはやめたほうがいいですね。とエラそうなことを書きましたが、これは自分への戒めですw
d@m@さん気を使ってますか、そうですよね。モノクロから始めたので、今でも基本モノクロ目線が治りません。むしろカラーは苦手なんです、ぼく。本当です。色の道はおまかせしますよd@m@さんにwぼくも戒めて精進したいものです。
>その優しさ。伝わりますか。伝わってますよ。ほんわかとした物が・・・でも、強い人なんだろう・・・そんな人って。
意外に物憂げな眼差しに色気を感じますね。変な意味ではなく。>本当に色のことがわかっていないと耳が痛すぎます・・・・・
たいちょうさん優しく強く。冬の厳しい寒さの時も、暑い夏の時も。毎日こうして働く「イサバのカッチャ」です。人生を教わりました・・・反省・・・
kazu_hiroさんたくさんの人を見つめ、たくさん人生を経てきた目です。素敵じゃないわけがないですね。デジタル時代になって、本当に安易に撮れること。歓迎です。しかし、それだけ質も問われる時代になったと思います。
コメント
そうですね、僕もカラー以上にモノクロは「色」に気を使います。
カラー・コントラストとでも言うんでしょうか。
「色」を伝える、これが理解できなければモノクロはやめたほうがいいですね。
とエラそうなことを書きましたが、これは自分への戒めですw
d@m@さん
気を使ってますか、そうですよね。
モノクロから始めたので、今でも基本モノクロ目線が治りません。
むしろカラーは苦手なんです、ぼく。本当です。
色の道はおまかせしますよd@m@さんにw
ぼくも戒めて精進したいものです。
>その優しさ。伝わりますか。
伝わってますよ。
ほんわかとした物が・・・
でも、強い人なんだろう・・・そんな人って。
意外に物憂げな眼差しに色気を感じますね。
変な意味ではなく。
>本当に色のことがわかっていないと
耳が痛すぎます・・・・・
たいちょうさん
優しく強く。冬の厳しい寒さの時も、暑い夏の時も。
毎日こうして働く「イサバのカッチャ」です。
人生を教わりました・・・反省・・・
kazu_hiroさん
たくさんの人を見つめ、たくさん人生を経てきた目です。
素敵じゃないわけがないですね。
デジタル時代になって、本当に安易に撮れること。歓迎です。
しかし、それだけ質も問われる時代になったと思います。