記憶の乖離


記憶の乖離

ふと撮影したことを忘れている被写体がある。
それはフィルムでもデジタルでも実は同じだということに唖然とする。
被写体に何らかのシグナルが発せられ、それを受信機である自分が受け止めた。
それでもなお、表に出ることもなく、確認さえもされない画像があるのだ。
シャッターを押しただけで満足してしまうのだろうか。
被写体に申し訳ないと思うのだけれど、まあ、そういうことも多々あるよって。
撮って気に入らなかったり、受信機の性能が悪い時もあるとかね。
人が撮っているんだもの、記憶なんて曖昧なもんだ。

撮影:2011.2.27 夕張市

記憶の乖離

カメラにサインを頂きました☆気合い入りました!w

コメント

  1. 本部長 より:


    それでもなお、表に出ることもなく、確認さえもされない画像があるのだ。

    シャッターを押しただけで満足してしまうのだろうか。
    お蔵入りが常態化してるアタシとしては耳の痛いお言葉(^_^;)
    R-D1で写してる時、フイルムで写しているような錯覚に囚われますw
    このサイン入りカメラは保存用にして、もう一台GRDをゲットしなくちゃならないのでは?と心配してます^^;

  2. ひなた より:

    こんばんは。
    お忙しい中本当にありがとうございました。
    大道氏・・いいお顔して撮られてますよね♪
    サインをいただいてる時の会話が 和やかで良かったですね!
    デジタルでもフィルムでも「記録」されているのだから撮ったことが記憶の断片にあれば 思い出した時にそれを引き出して見ればいいのかな・・・なんて思っています。
    ~こんないい加減だからダメなのか・・σ(・・*)アタシ

  3. ariari ariari より:

    ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

  4. i_nosato02 より:

    GRDにサイン。やるなあ。さすが。
    すばらしいお宝ですね。

  5. nanami より:

    会場でばったりお会いできて何よりですw
    何となく、ariariさんがいそうだなあとは思っていたのですが。
    大道さんのお話、私がここ最近持っていた疑問に答えるようなものばかりだったんですが、一つクリアすると一つ疑問が増えるので不思議です。
    忘れ去られた記憶が本人の意思とは裏腹に残るって、何かいいですよね。

  6. Rufard より:

    フィルムにしてもデジタルにしても、”撮る”という行動がまず大切ですよね。
    デジタルで何百枚と撮っても、帰ってきたら必ず全て目を通してます。
    誰かが撮ったものではないので、見なきゃ何だか勿体なくて。貧乏性w
    (もっと言うと、どれが成功でどれが失敗か覚えてないことが殆どw)
    失敗してるなぁ~と思ったら、撮影したときのことを思い出せる範囲で思い出して、
    何が失敗の要素だったのか考えて次に生かせるようにしてるつもりですが…。
    あとから見直して、そういや行ったっけな、撮ったっけなと思い出せればさらに
    楽しいのではないでしょうか。

  7. ariari より:

    >本部長さん
    ん、まあ、お蔵に入れるか、見せるか、人それぞれで。。
    できるだけ見せる機会を作るのも大切です。
    R-D1・・・んー、ぼくは・・・レンジならフィルムでいいなあw
    (というか、最近、もうカメラそのものに興味が失せてきた・・・w)
    GRD、もちろんサインが消えるまでガンガン使いますw魂入れて頂きました!

  8. ariari より:

    >ひなたさん
    まあ、とにかくガンガン撮れってことですよ。
    どんなカメラであろうと写るんだから、まずは撮る。
    気に入らねば設定でもなんでも追い込めば。
    出来た写真だけがものを伝えます。カメラなんて仲介媒体にすぎず、です。

  9. ariari より:

    >鍵コメさん
    ありがとうございます~

  10. ariari より:

    >ainosatoさん
    会えればサインはいつでもしてくれる方なのですが、GR1sにしてもらえばよかった・・・
    まあ、また機会があるなじゃいかと思いますw

  11. ariari より:

    >nanamiさん
    撮ったときにはシャッターを押す理由が存在するんだけど、
    それが表に出ないことが多い。。。生存率が低いってのはダメですね。
    最近、昔撮った東北の絵がとても愛おしいです。そういうもんですね。
    疑問、あら、ぶつけちゃえばよかったのにw
    大道さんはどんな質問にも答えてくれますよw

  12. ariari より:

    >Rufardさん
    フィルムで全部撮りたいという気持ちはあるんだけど、さすがにお金がw
    デジタルでも、まあ、それなりに写るし、不満がないわけじゃないけど。。。
    それはカメラに依存する問題じゃないからあきらめていますけどね。
    所詮デジタルには限界があるんでしょう。カメラが新しくても変わらない。
    ただ、撮り方のスタイル、バリエーションが広くなるのはあります。
    失敗したもの、なんで失敗したか、気にいらないか、自分では痛いほどわかる。
    それでも、なお変わらなければ、もはや個性とへ昇華するかもしれませんw

タイトルとURLをコピーしました