水門のあるまち。 岡山 2009.12.10 町の中に川が流れている、というのに弱くて。水辺があると、なんとなくだけれど潤いが強く感じると云うか。さらに水門があれば最高だ。いっぺんにここがお気に入りになる。 撮影:11/20 倉敷市玉島
コメント
水門が道路のすぐ横にあるんですね.
見たことない光景です.
僕も町の中の川好きです.
人が住んでいるはずなのに,この静けさ...
いろいろと妄想してしまう写真です.
いいですね.
三枚目の写り込みがいいなあ。
この水の雰囲気が好きです。水門が町の真ん中にあるのですね。
このぬめっとした写り込みで恩田陸の「月の裏側」という小説を思い出しました。(舞台は違うけど)
倉敷行って見たいなあ。
>final_impressionさん
おはようございます。大きくてたのもしい水門、町のどまんなかで人々の暮らしを見守っています。
(どうも、この水門は映画「三丁目の夕陽」のロケに使われたとか?)
静かで穏やかな町でした。人々も暖かく、のんびりした時間が流れています。
ちょっとでいいから、ここに暮らしたい、そう思わせてくれる場所でした。
>ainosatoさん
おはようございます。はい、三枚目ありがとうございます!とても好きな光景です。
写真って小説とか、歌とか、詩とか、そういうものからインスピレーションが沸くことありますよね。
月の裏側、ですか。ちょっと読んでみたくなりますね〜
倉敷の市内中心部と、ここ玉島は車で30分ほど離れた場所です。
とーってもいいんです、雰囲気が。おすすめですよ。