


ネイチャーミュージアム北海道の連載コラムに使わなかったカットをアップします。
景色と星空を絡めるには露出が難しいですね。
あと、その場の光で色合いが不自然になることも。
できるだけリアルな色を、と考えますが…
小細工すると、CGみたいになるんでそれを避けたいとも。
でも、肉眼では捉えきれない映像というのもまた面白いかな。
また、色々考えながら頑張ります。夜の撮影は忍耐と工夫です。
撮影:9/1 むかわ町穂別富内
Nikon D700 + AF-S ED VR 24-120/3.5-5.6G + Tamron SP AF 17-35/2.8-4 Di
コメント
寒くなって星空撮影が大変な季節になってきましたね。
ま、クマさんの心配はなくなりますけど。。
二枚目が好きです。三日月も出てるし(笑)
めっちゃ気合を感じる星ですね。
昨夜はこういう星空が流星群も絡ませて撮りたかったわけなんですよね。
基本的に僕って工夫は大好きだけど忍耐力が足らないんですよ。
ついでに昨夜は気力さえも無かったけど。(笑)
・・・精進します。。。
こんばんは!
さすがariariさん、夜の撮影がとっても上手いですね!
腕木式信号と星空。めちゃくちゃロマンティックで素敵です。この両方が同時に収められる条件てそう無いですもんね~。
私の夜の写真は小細工を加えてないのに、CGみたいに違和感が…(笑)。
夜空の写真いいですね~一枚目が好きです。
夜ばかりでなく、私には昼間も忍耐と工夫が必要です。
私は忍耐はまあまあ、工夫はまるで駄目<笑>
きれいな星の見えるところに逃げたいな~
>hirosさん
おはようございますー。いえいえ、寒いからこそキレイな星が見えるんです。
寒さはカメラが大変ですけれど。(バッテリーがほんっとにヤバい)
二枚目ありがとうです。このシグナルの裏に月光があるので〜
>しゅんろ〜さん
おはようございます。そっちは星がきれいでしたか?札幌は今日だけ晴れたようです。
工夫はけっこう皆さん好きですよね。写真撮る人って惣社ないとダメだと思うんです。
でも、忍耐力はホント、夜景撮影に一番大事です。焦ってもどうにもならず。
あとはお天気頼み。こればかりは日頃の行いも加味されますっ。
>らくださん
おはようございます。いやいや、岩手の夜景王に褒められると困ります(笑)。
この腕木式信号機は宮沢賢治先生の短編小説「シグナルとシグナレス」のイメージで撮りました。
裏には月光がありまして、非常にいい雰囲気が出たと自賛しています。
らくださんの夜&星はCGみたいには見えないですよぉ。いつも刺激を一杯に受けています。
>Amyさん
おはようございます。一枚目ありがとうございます。
まあ、どんな写真、撮影でも忍耐力や工夫は問われますよ。
あとね、想像力も。こればかりはたくさん撮らないとね。
きれいな☆の見えるところ?関東ではどこまで逃げればいいのでしょう?(笑)