



撮影:7/23 札幌市東区(4枚目のみ7/20)
PENTAX K200D
1〜2枚目:DA 50-200/4-5.6 ED + CLOSE UP No.5
3枚目:DA 18-55/3.5-5.6 AL II + CLOSE UP No.5
4枚目:HASSELBLAD 203FE + Carl Zeiss Planar 2.8/80 T* FE
撮影:7/23 札幌市東区(4枚目のみ7/20)
PENTAX K200D
1〜2枚目:DA 50-200/4-5.6 ED + CLOSE UP No.5
3枚目:DA 18-55/3.5-5.6 AL II + CLOSE UP No.5
4枚目:HASSELBLAD 203FE + Carl Zeiss Planar 2.8/80 T* FE
コメント
あれ?ハッセル♪
柔らかい色がいいですね。
ハッセルハッセル~~
すっごい綺麗な色してますね!!3枚目なんてとくにギョっとします。
虹色に変色するデスクトップモニターが寿命間近になってきたので
19インチの液晶モニター買ったから、いつもの倍以上いろんなものが美しく見えます(笑)
これはでも液晶のお陰じゃなく、きれいな色です。色マニアにはたまらない色です。
これってネガフイルムですか?リバーサルですよね?
>kei-koさん
こんばんは。4枚目のみHASSELBLADにて撮りました。
柔らかめのフィルムを使ったのですが、立体感はそこそこ出たと思います。
>beniさん
こんばんは。HASSELBLADは4枚目だけなのです。3枚目はデジタルです。
が、ちょいと他のカメラでは出にくい紫が非常にいい感じに出ました。
これはPENTAX
K200Dの持ち味「雅モード」のなせる技でして。
日本ならではの伝統色が出るようなモードなので、紫は得意です♪
4枚目はネガカラーです。あまり売っていませんがフジカラーのPRO400というフィルムです。
ttp://fujifilm.jp/personal/film/color/professional/index.html
「h」を先頭に入れてね↑
非常に柔らかくトーンが豊かで渋みのある絵が得られます。
大きなサイズのフィルム描写はデジタルの解像度とはまた違う繊細な絵が得られて楽しいです。
ここ数日アップされている紫陽花の写真、どれも綺麗ですね。
特に、今回の4枚目、小さな光と色のスポットに、
また、7/19の雨に咲く、水滴の湿り気のある潤いに、
心惹かれました。
PRO400で紫陽花を写すなん自分では考えもしません(^^ゞ
さすが先生です!
このフイルムを装填したときに限って曇天だったりしてコントラストが全く出ずに痛い思いばかりしてました_| ̄|〇
>閑居さん
こんばんは。紫陽花を褒められるととてもうれしいです。物凄く好きな花なので、気合いが入っています。
4枚目、光具合がよかったです。特に葉っぱの筋に当たった光がたまらなくよくて。
雨の日の紫陽花はまた格別です。しっとり感が出ればなあ、と思いました。
今回、紫陽花はいっさいマクロレンズを使わず、せいぜいクローズアップレンズです。
マクロを使えばもっと簡単に撮れるケースも多いのですが、あえて実験的な要素も入れてみました。
近づくだけではなく4枚目みたいな雰囲気のも、今年は多く撮りたいものです。
閑居さんのブログもずっと拝見しています。コメント入らないので残念ですが、本当にいい絵が多くて唸っています。
>本部長さん
こんばんは。PRO400は本当にいいフィルムですが、もっとも軟調なフィルムだけに扱いは難しいのですが優しい雰囲気を醸し出すにはぴったりなフィルムだと思っています。なので、曇天では発揮できないですよね。
もう一本撮ってみようと思って、あれこれ思案しているのですがレンズを修理に出す羽目になってw
うーん さすが。
>マクロを使えばもっと簡単に撮れるケースも多いのですが、あえて実験的な要素も入れてみました。
参りましたm(
__
__
)m。マクロで安易に寄ってぼかしているのがはずかしくなります。
四枚目の立体感はいいですね。今度実物のプリント見せてくださいね。
やっぱり4枚目。
画の深みと言うか奥行き感が、紫陽花の持つ雰囲気そのままに表現されているような。
ますます沼の深みへ誘われるのでは。。
これはネガスキャンですか?それともプリントからのスキャンですか?
紫陽花もこのような撮り方すると妖艶な紫陽花にうっとりです。
皆さん、カメラ通で色々書いていらっしゃいますが、私は書けませんが、色々勉強したら面白そうですね!
我が家のカメラただ溜息とともにみているだけでは進歩
ないですね!でもミニカーのほうが好き・・・(笑)
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
>ainosatoさん
こんばんは。いえいえ、マクロを使いたい所をガマンしたんです。
生徒さん、マクロお持ちじゃない方が多いんです。なので、こんな感じもあるよって。
でも、ホント、寄るだけでもダメだし紫陽花は難しいです。
4枚目、ありがとうございます。プリント小さかったんで、大きめにしておこうかなと思います。
>hirosさん
こんばんは。4枚目、ありがとうございます。本来は中判でお花を撮る予定はなかったのに…
やはり中判の持つ余裕の絵というのはたまりません。以前お持ちだったでしょうからお分かりだとは思いますが。
これは、プリント(はがきサイズ)からのスキャンですが、ブローニーのスキャナ欲しくなりました(笑)。
>Amyさん
こんばんは。紫陽花は本当に好きな花なので気合いだけは十分です。
あとは、そのカメラの持ち味をどうやって楽しむか、ですよね。
ミニカー(笑)…これも、キリのナイ深い世界なので泥沼でございます。
>鍵コメントさん
こんばんは。いつも応援ありがとうございます。励みになります!
ここを知っている生徒さんはあまりいないので、なんとなくどなたか想像がつくような…やっぱ、わかんない(爆)。
とにかく、はい、頑張ります。皆さんに喜んで頂けるよう…
ハッセル、色の感じがとてもいいですね!
あじさいも岩田さんの扇風機もブランコも、それぞれ雰囲気があって
素敵です!
コメント欄閉じてるのにコメントしてしまい、スミマセン!
>kei-koさん
こんばんは。ありがとうございますー。色合いはフィルムの力に因る所が大きいです。
中判で柔らかいフィルムだと、芯はしっかりしているのに、どこかソフトで雰囲気が出ますね。
思いっきりハマってます(笑)。