
室蘭ほどの派手さはありませんが、なかなか美しい景色。
苫小牧が難しいのは、室蘭のように俯瞰で撮影する場所がないこと。
なので、道路沿いで撮影するしかありません。
それが、かなり大変というか、怪しいと云うか…
(クリックで横900ピクセルになります)
撮影:11/19
室蘭ほどの派手さはありませんが、なかなか美しい景色。
苫小牧が難しいのは、室蘭のように俯瞰で撮影する場所がないこと。
なので、道路沿いで撮影するしかありません。
それが、かなり大変というか、怪しいと云うか…
(クリックで横900ピクセルになります)
撮影:11/19
コメント
派手さはなくても落ち着きがあって好きですよ、苫小牧(^^ゞ
蒼バックの空だとメカニカルさよりも叙情的で個人的には好きだったします(笑)
この画をみていると、ガキンチョの時に遊んだボードゲームの「ペトロポリス」とかを思い出します(爆)
>本部長さん
こんばんは。苫小牧には苫小牧らしいものがありますよね。
この空の色がすべてでした。雲の雰囲気がよいので、形が変わるたびに撮ってました。
ペトロポリス、うーん、わかんないけどそうなんですね(笑)。
なんだか昔に描いていた未来都市のようですね
21世紀にはこんな都市があたりまえだと….
そんな21世紀に東北で味わい深い町並みを取っている自分を
幼少の頃、想像するコトなんてできません(ばく
で、真面目な話
やっぱり夜景は陽が沈んでからの数十分が勝負ですね
あ!キラキラ海岸ですね!
(この呼び方、夫に馬鹿にされてます^^;)
苫小牧の製油所はどの場所から撮るかとか難しそうですが、
ariari先生の写真は素敵ですね。
製油所横(海側)の直線道路から撮影されたのでしょうか?
>まきまき♪さん
こんばんは。21世紀になると、みんな銀色の服を来て、透明チューブの空間を行き来して、車が飛んで…
そんな未来なんかいらないと思っていました(笑)。それより昭和30年代の町並みを戻して欲しい〜〜
夜景はこのブルーがいいんですよね。まあ、真っ暗になっても凄みが出ますけど。
>kei-koさん
こんばんは。キラキラ海岸(笑)、これはあのアイドルのイメージじゃないでしょうかね。
苫小牧製油所は、道路沿いしか撮れないんです。実は正門前に堂々三脚を立てた一枚もありますが、警備の人が飛んで来ました(爆)。
いや、ホント難しい場所です。